2018年04月09日
久しぶりの敦賀シーバス 2018.4.8
久しぶりにエーサイズ釣れたので釣れたので書いてみる。
いや、ちょこちょことは何かしら釣ってはいたのですが…久々に人にお見せできるサイズ釣れたのでアップします。
土曜日の夜に出撃、メバルカブラ投擲してたら15㎝位のメバル釣れていったんリリース。
その後船回りに放り込みフォール中にたるみをとろうとリーリング直後、普段根がかりしない場所で何かに引っかかったような感触。
とりあえずフッキングししばらく巻くとシーバス様のお姿が…。
その後雹がふったりしながらもミニカリ+バス用の1gくらいのジグヘッド(針がでかいけど軽いリグを使いたいとき重宝)でメバル三匹、シーバス三匹追加。
メバルは目ん玉貫通してしまった子だけ持って帰りました。
シーバスも30㎝程のものはリリース。
ちなみに新港サゴシは南側でぽつぽつと釣れてました。
結構でかめ(50~60㎝)ばかり釣れていたので、結構テンション上がるも再び天候が崩れ納竿の運びとなりました。
久々に自分の釣った魚食った気がします…。


いや、ちょこちょことは何かしら釣ってはいたのですが…久々に人にお見せできるサイズ釣れたのでアップします。
土曜日の夜に出撃、メバルカブラ投擲してたら15㎝位のメバル釣れていったんリリース。
その後船回りに放り込みフォール中にたるみをとろうとリーリング直後、普段根がかりしない場所で何かに引っかかったような感触。
とりあえずフッキングししばらく巻くとシーバス様のお姿が…。
その後雹がふったりしながらもミニカリ+バス用の1gくらいのジグヘッド(針がでかいけど軽いリグを使いたいとき重宝)でメバル三匹、シーバス三匹追加。
メバルは目ん玉貫通してしまった子だけ持って帰りました。
シーバスも30㎝程のものはリリース。
ちなみに新港サゴシは南側でぽつぽつと釣れてました。
結構でかめ(50~60㎝)ばかり釣れていたので、結構テンション上がるも再び天候が崩れ納竿の運びとなりました。
久々に自分の釣った魚食った気がします…。


2017年06月18日
久しぶりのキジハタちゃん
※今回写真が無く非常に読みづらいです、結果から言うとカサゴ25㎝釣れただけであとはひたすらダかチビ根魚たちです
どうもこんばんは、最近はちょこちょこ釣りに行ってましたがなかなか釣果に恵まれずいました。
しかし昨日今日と立石方面と河野海岸方面に行き数だけで見ればそれなりな釣果を得ることができました。
まず土曜日の夕マズメ、16時あたりに立石に到着しひたすらゴロタ場を歩いてきました。
最奥の西向きになっているあたりに到着した頃にヒット!
携帯がいま手元にないので写真を取り込めていませんが、まずは25㎝のカサゴ。
まぁまぁサイズなのでとりあえずその辺に落ちてた発泡スチロールの箱にキープしときます。
その後どんどん根回りを攻めていきますがひたすら15㎝程のカサゴが釣れ続けました。
その時の状況は、レッドプラムカラーのバグアンツ3インチを5~10gほどのジカリグでねちねち攻めているとヒットが続き、サイズアップを狙いキジハタグラブの北陸クリアホロ4インチで狙うと一切あたりがなくなりました。
しかし、暗くなっては戻るのが大変なので広い範囲をさっさと探りたいと思いキジハタグラブの赤色の3.5インチを投入。
するとあたりが再び帰ってきました。
どうにも形より昨日は色に反応していたようです。
その後は最初の一匹以外まともなサイズが釣れずにいたためリリース、その場を後にしました。
次は河口に行きダツが釣れ撤退。
河野海岸付近で朝マズメを狙おうとスーパードライとちくわで一杯、眠りにつき朝を迎えました。
そして迎える朝、5時ほどから釣りを開始しぽつぽつと再び15㎝程のカサゴが釣れ続ける中ついに本命キジハタが!!
しかしそれまた15㎝ほど…。
ちゃっちゃとリリースし釣りを続けましたがひたすらカサゴ…。
そのうち腹も減り、陽も登ってきたため撤退。
今回の釣りはたくさん魚の引きを楽しめた良い釣りとなりました。
ただ、持ち帰れるお魚が欲しい!
次回に期待し次の準備に勤しむこととしました、ちゃんちゃん。
どうもこんばんは、最近はちょこちょこ釣りに行ってましたがなかなか釣果に恵まれずいました。
しかし昨日今日と立石方面と河野海岸方面に行き数だけで見ればそれなりな釣果を得ることができました。
まず土曜日の夕マズメ、16時あたりに立石に到着しひたすらゴロタ場を歩いてきました。
最奥の西向きになっているあたりに到着した頃にヒット!
携帯がいま手元にないので写真を取り込めていませんが、まずは25㎝のカサゴ。
まぁまぁサイズなのでとりあえずその辺に落ちてた発泡スチロールの箱にキープしときます。
その後どんどん根回りを攻めていきますがひたすら15㎝程のカサゴが釣れ続けました。
その時の状況は、レッドプラムカラーのバグアンツ3インチを5~10gほどのジカリグでねちねち攻めているとヒットが続き、サイズアップを狙いキジハタグラブの北陸クリアホロ4インチで狙うと一切あたりがなくなりました。
しかし、暗くなっては戻るのが大変なので広い範囲をさっさと探りたいと思いキジハタグラブの赤色の3.5インチを投入。
するとあたりが再び帰ってきました。
どうにも形より昨日は色に反応していたようです。
その後は最初の一匹以外まともなサイズが釣れずにいたためリリース、その場を後にしました。
次は河口に行きダツが釣れ撤退。
河野海岸付近で朝マズメを狙おうとスーパードライとちくわで一杯、眠りにつき朝を迎えました。
そして迎える朝、5時ほどから釣りを開始しぽつぽつと再び15㎝程のカサゴが釣れ続ける中ついに本命キジハタが!!
しかしそれまた15㎝ほど…。
ちゃっちゃとリリースし釣りを続けましたがひたすらカサゴ…。
そのうち腹も減り、陽も登ってきたため撤退。
今回の釣りはたくさん魚の引きを楽しめた良い釣りとなりました。
ただ、持ち帰れるお魚が欲しい!
次回に期待し次の準備に勤しむこととしました、ちゃんちゃん。
2017年04月23日
敦賀シーバスちゃん
こんばんは、昨日久々にシーバスが釣れたので更新したいと思いまして。
結果的には三方五湖にデイゲーム~夕マヅメまで挑み撃沈、友人がサツキマスかトラウトサーモンかよく分からないお魚を釣り上げただけでした。
そして夜、敦賀のとある河口にて橋の下の明暗に向かってドリフトさせたところヒット、上げ潮だったのもあり河口側から上流に流れ込んでいる状況での釣りになりました。
スワットディスタンスでの初釣果になりますが、テンリュウのレビューなどでよく言われるパワー不足などは感じず、バットで受けるパワーゲーム系といった感じの使用前の感想は大体あってたかなって感じです。
今現在のスワットとはちょっと味付けが違うのでしょうかね?
そんなこんなで釣り上げたお魚、何か変わった調理をしてみようかと思いましたが結局いつも通り刺身。
九州の甘口醤油でいただきましたが、個人的にはかなり気に入っていてもはや普通の刺身醤油では物足りなさを感じる始末に^^;
魚の甘味と通常の醤油って反発しあっている感が今ではあり、上記のような感想となっております。
さて、今回釣れた魚40㎝程度
でしたが今年の初シーバス、ばらさず済みよかったです。
また来週もどこぞの海に向かいますので釣れたら一情報として報告をさせていただきます。
それではおやすみなさい。

使用タックル
ロッド:スワット ディスタンス 86L
リール:15ツインパワー C3000XG
ライン:シーバスPE 1号
ヒットルアー:エリア10
結果的には三方五湖にデイゲーム~夕マヅメまで挑み撃沈、友人がサツキマスかトラウトサーモンかよく分からないお魚を釣り上げただけでした。
そして夜、敦賀のとある河口にて橋の下の明暗に向かってドリフトさせたところヒット、上げ潮だったのもあり河口側から上流に流れ込んでいる状況での釣りになりました。
スワットディスタンスでの初釣果になりますが、テンリュウのレビューなどでよく言われるパワー不足などは感じず、バットで受けるパワーゲーム系といった感じの使用前の感想は大体あってたかなって感じです。
今現在のスワットとはちょっと味付けが違うのでしょうかね?
そんなこんなで釣り上げたお魚、何か変わった調理をしてみようかと思いましたが結局いつも通り刺身。
九州の甘口醤油でいただきましたが、個人的にはかなり気に入っていてもはや普通の刺身醤油では物足りなさを感じる始末に^^;
魚の甘味と通常の醤油って反発しあっている感が今ではあり、上記のような感想となっております。
さて、今回釣れた魚40㎝程度
でしたが今年の初シーバス、ばらさず済みよかったです。
また来週もどこぞの海に向かいますので釣れたら一情報として報告をさせていただきます。
それではおやすみなさい。

使用タックル
ロッド:スワット ディスタンス 86L
リール:15ツインパワー C3000XG
ライン:シーバスPE 1号
ヒットルアー:エリア10
2017年03月15日
本日爆風につき
どうもこんにちは、なんでこんな平日の昼間から更新しているかと言いますと、会社休んで行ってきました(^q^)
とりあえず飯を食ってから出撃したのですが…現場に到着するも爆風!!
しかも霰!
大豆くらいのサイズがばらばらと降ったりやんだりしてましたw
うわーまじかよーと思いつつも、Fシステムでワームを遠くに…波のダバダバ感が伝わりすぎて釣りにならず、ミニマル単体へ変更。
ちょんちょんとダートし、軽くただ巻したのちにほぼ向こう合わせでHit!

17㎝程度の程よいサイズ。
その後常夜灯のある場所へ移動し、今度はドリフトトゥイッチャー50sをダートやトゥイッチによるパニックアクション(?)していると、
アクションのためにしゃくった瞬間にHit!
今度は25㎝程のなかなかの量型!
(写真撮ってなかったので自宅に帰ってからの写真になります)

そして朝まずめにサゴシを狙うべく敦賀新港で晩酌し就寝、その結果…
爆風に次ぐ爆風のため60gを3投程してみるも全く釣れる気がしなかったためおとなしく撤退。
また3連休のどこかにも行こうかな!
次はサゴシが釣れればええのですが…。
それではまた!
使用ロッド:ソアレ 803ULT30
使用リール:レガリス 2004
バスデイ シュガーミノードリフトトゥイッチャー50S
とりあえず飯を食ってから出撃したのですが…現場に到着するも爆風!!
しかも霰!
大豆くらいのサイズがばらばらと降ったりやんだりしてましたw
うわーまじかよーと思いつつも、Fシステムでワームを遠くに…波のダバダバ感が伝わりすぎて釣りにならず、ミニマル単体へ変更。
ちょんちょんとダートし、軽くただ巻したのちにほぼ向こう合わせでHit!
17㎝程度の程よいサイズ。
その後常夜灯のある場所へ移動し、今度はドリフトトゥイッチャー50sをダートやトゥイッチによるパニックアクション(?)していると、
アクションのためにしゃくった瞬間にHit!
今度は25㎝程のなかなかの量型!
(写真撮ってなかったので自宅に帰ってからの写真になります)
そして朝まずめにサゴシを狙うべく敦賀新港で晩酌し就寝、その結果…
爆風に次ぐ爆風のため60gを3投程してみるも全く釣れる気がしなかったためおとなしく撤退。
また3連休のどこかにも行こうかな!
次はサゴシが釣れればええのですが…。
それではまた!
使用ロッド:ソアレ 803ULT30
使用リール:レガリス 2004
バスデイ シュガーミノードリフトトゥイッチャー50S
2017年02月05日
最近夕焼けばっか撮ってるな
こんにちは、昨日また越前方面行ってきました!
しかし相変わらず特に釣果はなく、また写真だけ撮って終わるというような結果に\(^o^)/

この写真撮った場所でヤリイカ釣ってる人は見ましたね、なんて言う釣法なんでしょう、あれです、エギみたいなのにササミ巻きつけるあれあれ(^q^)
あんまヤリイカは興味ないのですが、次回は餌木も持って行こうかな。
さて、とりあえずスワットディスタンス持ち込んで使用してみましたが、結構ファストテーパーぎみっぽくて、小型軽量系のルアーをティップで投げるのに向いてるんじゃないかと勝手に想像しています。
どうせマイクロベイトしか沸いてないだろと思ってミニルアーしか持って行ってなかったので重いのはまた今度です\(^o^)/
TDペンシル70あたりも使用してみましたが、水面から飛び出すことなくドッグウォークで使用できましたので、夏場にトップウォーターを使用するのにもいいんじゃないかと感じました。
また、ファストテーパー気味と言うこともあり、テキサスリグなんかとも愛称よさげなので、これまた夏場にキジハタ狙うのに使ってみようかなーとかとも考えています。
まだ魚もかけてないので、何が向いてるとかと言うのははっきりとはわかりませんが、上記のような運用をしていく方向になっていきそうですね。
今月は本格的に釣れる気がしないので、三月になるまでは釣りを控えるかもしれません。
アジングやらメバリングも楽しいのですが、可食部と言う点であまり魅力を感じないんですよねw
それではまた!!
しかし相変わらず特に釣果はなく、また写真だけ撮って終わるというような結果に\(^o^)/

この写真撮った場所でヤリイカ釣ってる人は見ましたね、なんて言う釣法なんでしょう、あれです、
あんまヤリイカは興味ないのですが、次回は餌木も持って行こうかな。
さて、とりあえずスワットディスタンス持ち込んで使用してみましたが、結構ファストテーパーぎみっぽくて、小型軽量系のルアーをティップで投げるのに向いてるんじゃないかと勝手に想像しています。
どうせマイクロベイトしか沸いてないだろと思ってミニルアーしか持って行ってなかったので重いのはまた今度です\(^o^)/
TDペンシル70あたりも使用してみましたが、水面から飛び出すことなくドッグウォークで使用できましたので、夏場にトップウォーターを使用するのにもいいんじゃないかと感じました。
また、ファストテーパー気味と言うこともあり、テキサスリグなんかとも愛称よさげなので、これまた夏場にキジハタ狙うのに使ってみようかなーとかとも考えています。
まだ魚もかけてないので、何が向いてるとかと言うのははっきりとはわかりませんが、上記のような運用をしていく方向になっていきそうですね。
今月は本格的に釣れる気がしないので、三月になるまでは釣りを控えるかもしれません。
アジングやらメバリングも楽しいのですが、可食部と言う点であまり魅力を感じないんですよねw
それではまた!!
2017年01月28日
リーダーの収納
どうもこんばんは。
今日は昼過ぎに越前海岸方面に行ってまいりました。
いい感じにさらしは出来ており、シーバス釣れないかなあと思ってはいましたが現実はそう甘くもなく…。
ちょっと夕日の写真撮ったりして釣れないむなしさを紛らわせて帰ってきました 笑

さて!
タイトルの件ですが、みなさんリーダーの収納はどのように行っていますか?
ライジャケによってはフロントポケット前部に収納可能かと思いますが、自分シマノの旧型のXEFOライジャケを使っておりまして、チャックなどなく上側が解放されたメッシュがついているだけなので、ふとした拍子に落としそうで怖かったのです。。
そこでアイデア次第で釣り具に転用可能な商品が無数に置いてあるDAIS〇でいろいろと物色し、過去に発見したものがこちらです



あ、自分リーダーなんて太さだけ問題ないなら何でもいいんじゃね派なので、大きさの参考程度にお考え下さい(^q^)
は良いとして、これメジャー入れです、工具類のところに無限に置いてあります、品切れはおそらくないんじゃないかと思われます。
取り付けもダイソーで買った適当なバリバリベルトでつけてます。
とりあえず二個入れば現場では十分対応できるだろうという考えでこの大きさで満足しております。
メーカーの物はデザインやらお布施やらとかと言った意味合いで購入する方も多いと思いますが、自分は使えればよほど変なデザインでない限り気にしないのでこれに落ち着いております。
ただ、隙間があるため潮かぶりまくりで劣化が早まる可能性はありますのでそこは少し頭においてもらえれば幸いです。
いい収納用品が見つからない!!
メーカー品は高い!!
と言う方はぜひ試してみてください^^
次回は魚の写真をアップできればいいのですが…。
使用タックル
ロッド:ジグキャスターMX 106MH
リール:バイオマスターSW 5000XG
ライン:ドンぺぺ8 2号 200m
ルアー:ハードコアTTやらオシペンやらローデッドやら

にほんブログ村
今日は昼過ぎに越前海岸方面に行ってまいりました。
いい感じにさらしは出来ており、シーバス釣れないかなあと思ってはいましたが現実はそう甘くもなく…。
ちょっと夕日の写真撮ったりして釣れないむなしさを紛らわせて帰ってきました 笑

さて!
タイトルの件ですが、みなさんリーダーの収納はどのように行っていますか?
ライジャケによってはフロントポケット前部に収納可能かと思いますが、自分シマノの旧型のXEFOライジャケを使っておりまして、チャックなどなく上側が解放されたメッシュがついているだけなので、ふとした拍子に落としそうで怖かったのです。。
そこでアイデア次第で釣り具に転用可能な商品が無数に置いてあるDAIS〇でいろいろと物色し、過去に発見したものがこちらです
あ、自分リーダーなんて太さだけ問題ないなら何でもいいんじゃね派なので、大きさの参考程度にお考え下さい(^q^)
は良いとして、これメジャー入れです、工具類のところに無限に置いてあります、品切れはおそらくないんじゃないかと思われます。
取り付けもダイソーで買った適当なバリバリベルトでつけてます。
とりあえず二個入れば現場では十分対応できるだろうという考えでこの大きさで満足しております。
メーカーの物はデザインやらお布施やらとかと言った意味合いで購入する方も多いと思いますが、自分は使えればよほど変なデザインでない限り気にしないのでこれに落ち着いております。
ただ、隙間があるため潮かぶりまくりで劣化が早まる可能性はありますのでそこは少し頭においてもらえれば幸いです。
いい収納用品が見つからない!!
メーカー品は高い!!
と言う方はぜひ試してみてください^^
次回は魚の写真をアップできればいいのですが…。
使用タックル
ロッド:ジグキャスターMX 106MH
リール:バイオマスターSW 5000XG
ライン:ドンぺぺ8 2号 200m
ルアー:ハードコアTTやらオシペンやらローデッドやら

にほんブログ村